各タイトルクリックで内容がご覧いただけます
口述第1セッション[ 運動器1 ]
-
口述1-1
外反母趾用の機能的靴下による介入効果の検証
吉田 隆紀(関西医療大学 保健医療学部 理学療法学科) -
口述1-2
リスフラン靭帯損傷に対する保存療法 ―8症例のスポーツ復帰状況―
岡 徹(京都警察病院リハビリテーション室) -
口述1-3
人工股関節全置換術術後の歩行満足度に影響を及ぼす因子について ~術前、術後の経時的検討~
熊田 直也(医療法人社団 松下会 白庭病院 リハビリテーション科) -
口述1-4
サルコペニアは腰部脊柱管狭窄症患者のQOLに影響するか?
竹内 雄一(白庭病院 リハビリテーション科) -
口述1-5
偏平足におけるジャンプ動作・ドロップジャンプ動作時の特徴
―床反力計による床反力と足圧中心軌跡長による検討―
岩橋 幸紀(医療法人スミヤ 角谷リハビリテーション病院)
口述第2セッション[ 生活環境支援 ]
-
口述2-1
当通所リハビリテーション事業所におけるパワーリハビリテーション導入の 試みとその効果
藤原 俊介(医療法人甲風会有馬温泉病院 総合リハビリテーション室 理学療法科) -
口述2-2
地域包括ケアシステムにおけるプロボノ活動の現状と課題
高井 逸史(大阪経済大学 人間科学部) -
口述2-3
当院通所リハビリテーション利用者の利用目標と社会参加に対する意識調査
山本 一平(中島整形外科 通所リハビリテーション デイケアあおいとり) -
口述2-4
ADL改善を認めた訪問リハビリを長期利用している生活期脳卒中利用者における特徴
嘉数 直人(リハビリ本舗 あっぷる訪問看護ステーション) -
口述2-5
訪問リハビリテーション利用者における体重減少を予防する要因調査
奥野 大輔(リハビリ本舗 あっぷる訪問看護ステーション)
口述第3セッション[ 運動器(症例報告) ]
-
口述3-1
Short femoral nail後、髄内釘が破損し偽関節を呈した症例に対する理学療法
初瀬 智之(思温病院 リハビリテーション科) -
口述3-2
左下腿三頭筋断裂を受傷後、症状固定と診断された症例に対し、機能・活動・参加改善を目指した理学療法展開
西浦 志郎(大阪回生病院リハビリテーション部) -
口述3-3
骨盤臓器脱に対する治療的介入の考察
春本 千保子(大阪回生病院 リハビリテーションセンター) -
口述3-4
右脛骨遠位端骨折患者に対し、ゴルフ飛距離延長を試みた一症例
~スイング動作AddressからImpactに着目して~
佐伯 訓明(大阪回生病院 リハビリテーション科) -
口述3-5
人工骨頭置換術後患者におけるトレンデレンブルグ徴候に対する一考察
―術側の身体認識に着目して―
森 武志(摂南総合病院 リハビリテーション科)
口述第4セッション[ 神経1(症例報告) ]
-
口述4-1
良性発作性頭位変換めまい症に対して前庭リハビリテーションが効果的であった一例
藤原 侑司(にしはらクリニック リハビリテーション科) -
口述4-2
小脳脈絡叢乳頭腫ならびに脊髄梗塞を発症後、長期安静臥床に及んだ症例に対する装具療法の効果
高田 祐輔(関西電力病院 リハビリテーション部) -
口述4-3
両側小脳系障害を背景に持つ右片麻痺を呈した症例に対する立位・歩行練習の有効性
杉山 歩(千里リハビリテーション病院 リハビリテーション科) -
口述4-4
課題指向型トレーニングにより立位バランス能力が改善した脳梗塞片麻痺症例
濵田 直輝(大阪リハビリテーション病院 リハビリテーション療法部 理学療法科) -
口述4-5
維持期脳卒中片麻痺患者の歩行に長下肢装具とロボットスーツHALが効果的であった一症例
田中 秀和(宝塚リハビリテーション病院 療法部)
口述第5セッション[ 運動器2 ]
-
口述5-1
重心位置の変化による歩行時立脚後期での立脚側母趾への床反力の変化
冨田 勇真(なかつか整形外科リハビリクリニック リハビリテーション科) -
口述5-2
腰部脊柱管狭窄症に対する理学療法後、手術に至った症例と至らなかった症例の2年間の比較
峯玉 賢和(和歌山県立医科大学付属病院紀北分院) -
口述5-3
高齢大腿骨頚部骨折術後患者に対する加速度トレーニングを併用した運動療法の効果検証
―シングルケースデザインによる検討―
松﨑 高至(貴志川リハビリテーション病院リハビリテーション部) -
口述5-4
床面の不安定さがもたらす転倒高齢者の矩形重心動揺面積増加量に及ぼす影響
―Panasonic社製デジタルミラーを使用した比較―
迫田 祐行(本山リハビリテーション病院 リハビリテーション科) -
口述5-5
足底板が外反扁平足患者における歩行時の足部力学的ストレスに与える影響
―シングルケースによる検討―
宮川 良博(医療法人 和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科)
口述第6セッション[ 神経1 ]
-
口述6-1
ロボットスーツHALの使用が脳卒中発症後の失調様歩行に与える影響
〜左右対称な歩行獲得に向けて〜
原田 悠亮(宝塚リハビリテーション病院) -
口述6-2
T-Support装用による早期の長下肢装具ロック解除が脳卒中患者の歩行因子へ与える効果
―介助ループによるロック解除との比較検討―
蓮井 成仁(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院 療法部) -
口述6-3
介助者の違いにより脳卒中片麻痺患者の介助歩行時の腓腹筋活動はどのような影響を受けるか
水田 直道(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院 療法部) -
口述6-4
早期退院した脳卒中患者における身体的特性
増田 裕里(千里中央病院 リハビリテーション科) -
口述6-5
パーキンソン病患者に対するLSVT BIGの実施前後における精神機能面の変化について
荒井 秀太(京都大原記念病院 リハビリテーション科)
口述第7セッション[ 運動器3 ]
-
口述7-1
人工股関節全置換術後に自覚的脚長差が残存した症例の特徴
―多重ロジスティック回帰分析による検討―
木村 祐介(白庭病院 リハビリテーション科) -
口述7-2
膝関節外反に股関節の位置覚は関係するのか
伊藤 真里奈(医療法人東和会 第一東和会病院 リハビリテーション科) -
口述7-3
wavelet解析による人工膝関節全置換術前後における筋機能の検討
大西 邦博(ツカザキ病院 リハビリテーション科,吉備国際大学保健福祉研究所) -
口述7-4
新鮮骨粗鬆症性椎体骨折に対する早期運動療法の有効性
中川 雅文(和歌山県立医科大学付属病院紀北分院 脊椎ケアセンター) -
口述7-5
股関節回旋角度の違いが腓腹筋内側・外側における筋活動に与える影響
額賀 翔太(医療法人 和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科)
口述第8セッション[ 基礎・教育管理 ]
-
口述8-1
投球動作のボール・リリース時の肩水平内転外転角度と身体機能評価の関係性について
板野 哲也(信原病院 リハビリテーション科) -
口述8-2
地域在住高齢者の転倒予測因子 ―1年間の追跡研究―
高木 佑也(マキノ病院 リハビリテーション科) -
口述8-3
股関節伸展および外転保持課題における重量負荷の変化が中殿筋、大殿筋の各線維における筋電図積分値に与える影響
刀坂 太(六地蔵総合病院 リハビリテーション科) -
口述8-4
長期臨床実習中における学生の心理的要因 ―積極的に質問するためには―
藤平 保茂(大阪河崎リハビリテーション大学 理学療法学専攻) -
口述8-5
当院内での歩行自立度判定におけるClinical Prediction Rulesの試験的開発
芝氏 太作(貴志川リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
口述第9セッション[ 神経2 ]
-
口述9-1
脊髄小脳変性症に対するロボットスーツHALを用いた歩行練習の試み ~2症例における検討~
藤田 修平(近畿大学医学部堺病院 リハビリテーション部) -
口述9-2
ロボットスーツHAL導入による運用上の問題と対策について
田端 洋貴(近畿大学医学部堺病院 リハビリテーション部) -
口述9-3
歩行補助具T-Supportのバンド本数の違いが回復期脳卒中片麻痺患者の歩行動作に及ぼす即時効果
荒谷 夏実(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院) -
口述9-4
誤嚥性肺炎により入院となった慢性C4頚髄損傷者の一症例
―横隔膜介助が横隔膜移動距離と肺機能に与える即時的影響に着目して―
北村 優友(独立行政法人地域医療機能推進機構星ヶ丘医療センター リハビリテーション部) -
口述9-5
急性期病院の脳卒中患者におけるFIM移乗・移動項目点数と転帰先の関係
中村 優介(洛和会音羽病院 リハビリテーション部)
口述第10セッション[ 生活環境支援(症例報告) ]
-
口述10-1
Honda製歩行アシストを用いた歩行練習による効果
~歩行機能が改善したデイサービス利用者の一例~
原田 浩史(KOBE須磨きらくえん) -
口述10-2
膝蓋骨骨折術後に対する階段降段とテニス動作獲得の試み
~「活動」と「参加」への介入によりQOL向上に繋がった一症例~
巖田 将人(大阪回生病院 リハビリテーションセンター) -
口述10-3
歩行器の工夫、環境調整、及びそれらを利用した複合動作訓練により居宅内移動が自立となったパーキンソン症候群患者の一症例
藤堂 博行(北出病院 リハビリテーション科) -
口述10-4
障がいの受容過程が理学療法プログラムに影響を与えた一例を経験して
義平 渉(医療法人甲風会有馬温泉病院 総合リハビリテーション室 理学療法科) -
口述10-5
重症呼吸不全の低換気・易疲労性に対する呼吸理学療法 ―医療療養病棟から在宅へ―
大東 康宏(社会医療法人 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部)
口述第11セッション[ 生活環境支援・内部障害・物理療法 ]
-
口述11-1
当院もの忘れ外来における社会的フレイル“人とのつながり”と関連する因子の検討
村川 佳太(社会医療法人 愛仁会 高槻病院 技術部 リハビリテーション科) -
口述11-2
在宅における介護負担度(FIM)の評価結果が含む要素についての検討
田口 裕(弓削メディカルクリニック 在宅医療部) -
口述11-3
要介護認定者に対する維持期リハビリテーションについてのアンケート調査
中嶋 遥佳(中島整形外科 通所リハビリテーション デイケアあおいとり) -
口述11-4
TAVIとSAVRにおける術前状態および術後経過に関する比較とTAVI後の理学療法プログラムの検討
清水 将史(大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション科) -
口述11-5
携帯型振動刺激による即時効果の検証
杉岡 辰哉(阪奈中央病院 リハビリテーション科)
口述第12セッション[ 神経2(症例報告) ]
-
口述12-1
Pusher症候群に対する急性期理学療法を経験して
豊島 晶(シミズ病院 リハビリテーション科) -
口述12-2
歩行補助具T-Supportの使用により歩行能力の向上がみられた一症例
前園 麻衣(宝塚リハビリテーション病院) -
口述12-3
脳挫傷が既往にある全盲患者の社会復帰に向けて ~体性感覚入力と探索活動~
塩見 太一朗(大阪回生病院 リハビリテーション科) -
口述12-4
発症から長期経過した遷延性意識障害を呈する脳損傷症例に対する摂食・嚥下の取り組み
馬田 慎也(介護老人保健施設 マムクオーレ) -
口述12-5
パーキンソン病利用者に対して視覚刺激を使った環境調整によりトイレ内移動が改善した一症例
小川 紘平(医療法人清仁会 洛西ニュータウン病院 訪問リハビリテーション科)
ポスター第1セッション[ 基礎1 ]
-
P1-1
XLIF術後の経時的かつ定量的な下肢筋力評価
吉田 祐樹(公立南丹病院 リハビリテーション科) -
P1-2
レッグプレスマシンを用いた体重支持指数の妥当性
藏本 大貴(大阪府済生会茨木病院 リハビリテーション科) -
P1-3
立位での一側下肢への側方体重移動が移動側ハムストリングスの筋活動パターンに与える影響
玉置 昌孝(柏友会楠葉病院 リハビリテーション科) -
P1-4
寝返り動作の違いが片脚立位保持時間に及ぼす影響について ―体幹筋に着目して―
黒仁田 武洋(ポートアイランド病院 リハビリテーション科) -
P1-5
転倒経験者と非転倒経験者の足関節底背屈筋力に関連があるか
梶谷 香穂里(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部) -
P1-6
当院における運動器リハビリテーションの実施状況について
山名 孝治(中島整形外科)
ポスター第2セッション[ 神経1・生活環境支援(症例報告) ]
-
P2-1
超高齢脳梗塞患者に対する経皮的血栓回収術後のリハビリテーション経験
永井 瞳(阪和記念病院 リハビリテーション部) -
P2-2
発症後4か月経過した回復期脳卒中患者に対する歩行練習アシストの使用経験
太田 元(がくさい病院 リハビリテーション科) -
P2-3
杖歩行の左立脚初期から中期に左側方への不安定性を認める脳血管片麻痺患者の一症例
藤岡 尚美(喜馬病院 リハビリテーション部) -
P2-4
ロボットスーツHALを用いた慢性期重度脳出血の一症例 ―5ヵ月間の外来HALによる効果について―
脇野 昌司(近畿大学医学部堺病院 リハビリテーション部) -
P2-5
成人脳性麻痺患者の座位姿勢における眼球運動の変化について ―電動車椅子上の座位姿勢に着目して
稲垣 美科(愛徳医療福祉センター リハビリテーション課) -
P2-6
入院前より歩行困難であった糖尿病と高度肥満を併存する化膿性脊椎炎患者の退院支援
~歩行可能となり自宅退院した事例~
中野 佳菜(阪南中央病院 リハビリテーション科)
ポスター第3セッション[ 運動器1 ]
-
P3-1
後方転倒リスク評価について ―後方ステップ能力に着目―
福田 圭志(喜馬病院 リハビリテーション部) -
P3-2
タオルを用いた頚椎伸展運動前後での頚部関節位置覚の変化
杉山 昌幸(にしはらクリニック リハビリテーション科) -
P3-3
反転型人工肩関節置換術における結髪・結帯動作の成績 ~3か月の短期成績より~
藤原 健太(角谷整形外科病院 リハビリテーション科) -
P3-4
リバース型人工肩関節全置換術後経過における性別比較について
古井 雅人(辻外科リハビリテーション病院 リハビリテーション部) -
P3-5
肩甲下筋テスト時の肩関節周囲筋の筋活動の検討
吉村 拓実(信原病院 リハビリテーション科) -
P3-6
当院における後期高齢者の大腿骨頸部骨折患者の栄養状態と転帰先に関する検討
川勝 慎也(洛和会音羽病院 リハビリテーション部)
ポスター第4セッション[ 生活環境支援 ]
-
P4-1
虚弱高齢者の主観的健康感の違いが運動機能・認知機能・身体活動量に及ぼす影響
小林 憲人(兵庫県立大学大学院 環境人間学研究科,はくほう会医療専門学校 赤穂校 理学療法学科) -
P4-2
過疎・高齢化の進む当地域における在宅リハビリテーションサービスに求められるリハ専門職の役割
永田 智(兵庫県 但馬県民局 但馬長寿の郷 地域ケア課) -
P4-3
太子町アクティブ介護予防教室での理学療法士の取り組み ~第一報~
和田 研介(ツカザキ・記念病院 リハビリテーション科) -
P4-4
和歌山市における介護予防への取り組みを支援する為の和歌山県理学療法士協会の活動報告
―第一報―
池田 一樹(角谷リハビリテーション病院 リハビリテーション科) -
P4-5
地域在住高齢者に対するサルコペニアの診断基準の関連因子
西本 憲輔(貴志川リハビリテーション病院 ) -
P4-6
慢性疼痛の改善はADL向上の一要因になり得るのか ~訪問リハビリテーションでの取り組み~
木曽尾 徹 かとう整形在宅クリニック(リハビリテーション科)
ポスター第5セッション[ 教育管理 ]
-
P5-1
初回・定期カンファレンスの充実が在院日数、FIM効率に与える影響
山本 悠揮(医療法人スミヤ 角谷リハビリテーション病院 リハビリテーション科) -
P5-2
原理に基づく理学療法(Principle Based Physical Therapy:PBPT)というメタ理論の提案
米元 佑太(吉備国際大学大学院 保健科学研究科,東大阪山路病院 リハビリテーション科) -
P5-3
看護職の慢性腰痛に対して認知行動療法理論を用いたアプローチ
~産業保健領域における理学療法士の介入効果~
船引 啓祐(ツカザキ記念病院 リハビリテーション科) -
P5-4
地域住民のリーダーによる介護予防教室の実現を目指して
牛尾 優里(市立加西病院 リハビリテーション科) -
P5-5
小、中学生野球選手における当院問診票結果からみる障害実態報告
木村 公一(段医院 リハビリテーション科) -
P5-6
理学療法士による通所介護事業所への支援のあり方について
中西 智也(兵庫県但馬県民局 但馬長寿の郷 地域ケア課)
ポスター第6セッション[ 運動器1(症例報告) ]
-
P6-1
TKA術後、寝たきり患者に対する膝伸展筋力の向上がトイレ動作の改善に繋がった一症例
中野 雅司(医療法人 りんどう会 向山病院 リハビリテーション科) -
P6-2
THA術後1週で退院し、外来で自主練習指導を積極的に行った1症例
木矢 歳己(地方独立行政法人市立吹田市民病院 リハビリテーション科) -
P6-3
XLIF®後に一過性の大腰筋筋力低下を生じた腰椎すべり症のー例
髙橋 有志(愛生会山科病院 リハビリテーション科) -
P6-4
両側足関節骨折を呈した患者に対する補高の影響 〜補高挿入前後の歩容の変化に着目して〜
千葉 一貴(星ヶ丘医療センター リハビリテーション部) -
P6-5
上腕二頭筋長頭腱の肩峰下インピンジメント改善を認めた肩鎖関節脱臼保存例
~肩甲上腕リズムに着目して~
平岡 俊介(多根総合病院 リハビリテーション科) -
P6-6
疼痛が残存し競技復帰が困難であった足関節捻挫後の2症例 ―足趾筋力測定器を用いて―
稲葉 聡(大阪体育大学診療所,大阪体育大学大学院 スポーツ科学研究科)
ポスター第7セッション[ 基礎2 ]
-
P7-1
健常者における異なる荷重部位への立位荷重練習が片脚立位に及ぼす影響
松本 恵実(兵庫県立リハビリテーション中央病院 リハビリ療法部) -
P7-2
荷重下での等尺性収縮トレーニングによる大腿四頭筋の筋輝度の変化
野村 陽子(医療法人社団有隣会 東大阪病院 リハビリテーション部) -
P7-3
上肢切断者のゴルフスイング分析 ―プロゴルファーとのコック動作比較―
安田 孝志(滋賀医療技術専門学校 理学療法学科) -
P7-4
寛骨臼回転骨切り術後患者における各荷重期間における中殿筋の筋機能の回復過程
―シングルケースにおける縦断的検討―
井上 純爾(阪奈中央病院 リハビリテーション科) -
P7-5
座位での股関節外転・外旋位保持課題が股関節周囲筋群の筋電図積分値に及ぼす影響
―骨盤前後傾角度変化による検討―
森田 大介(門真老健ひかり リハビリテーション科) -
P7-6
体幹コルセットとプッシュアップ動作の関係性
山澤 侑香(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 理学療法科)
ポスター第8セッション[ 内部障害・運動器(症例報告) ]
-
P8-1
活動量計でウォーキング過負荷を避けた糖尿病患者の一例
北村 和也(北播磨総合医療センター リハビリテーション室) -
P8-2
胆管癌治療中に発症したTrousseau症候群に対する理学療法経験
井上 知哉(社会医療法人 愛仁会 高槻病院 技術部 リハビリテーション科) -
P8-3
心肺機能強化トレーニングが超高齢癌患者の周術期体力に及ぼす影響
夏目 有貴(和歌山県立医科大学付属病院 リハビリテーション部) -
P8-4
右肩関節脱臼後腱板断裂によりリバース型全人工肩関節置換術を施行した症例報告
峯本 夕輝(堀口記念病院 リハビリテーション科) -
P8-5
脛骨粗面内方移行術(Hauser法)後、階段降段動作に難渋した1症例
~2症例の屈曲可動域推移の考察~
松原 達哉(洛陽病院 リハビリテーション科)
ポスター第9セッション[ 神経 ]
-
P9-1
脳卒中急性期における早期起立練習の効果
山本 洋司(関西電力病院 リハビリテーション部) -
P9-2
Mental Chronometryにおける認識誤差が脳損傷および加齢に与える影響について
山本 真之(姫路中央病院 リハビリテーション科) -
P9-3
回復期病棟における脳卒中片麻痺患者の歩行自立の要因について
横山 遥香(わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部) -
P9-4
脳卒中急性期にてICU/HCUでのリハビリ単位制限が及ぼす影響
徳田 和宏(阪和記念病院 リハビリテーション部) -
P9-5
Honda歩行アシストを用いた運動失調患者のタンデム立位時間とTUGの関係
―シングルケースデザインによる検討―
光山 功展(平成まほろば病院 リハビリテーション課) -
P9-6
棒把持課題により立位・歩行の安定性が向上した左上下肢運動失調患者の一症例
古川 結子(社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院)
ポスター第10セッション[ 運動器2(症例報告) ]
-
P10-1
左第10肋骨の後方回旋制限により腰痛を引き起こした一症例
磯田 真理(医療法人薫風会 西川クリニック) -
P10-2
大腿骨頭の不安定性により股関節インピンジメントが生じていた一症例
平田 明日香(医療法人薫風会 西川クリニック) -
P10-3
左脛腓骨近位端粉砕骨折を呈し、歩行獲得に難渋した1症例
山岸 拓馬(堺若葉会病院 リハビリテーション科) -
P10-4
肩関節内転と下垂位外旋に著明な制限を認めた肩関節周囲炎の1症例
―肩関節屈曲時の烏口上腕靭帯に着目して―
金剛 一(河端病院) -
P10-5
脊髄梗塞による対麻痺症状に対して筋収縮を促しながらの反復運動を用いたことで動作能力向上に繋がった一症例
月生 達也(特定医療法人 一輝会 荻原みさき病院 リハビリテーション部 理学療法科) -
P10-6
早期に歩容が改善した両側同時人工膝関節全置換術の症例
西嶋 正大(洛和会丸太町病院 リハビリテーション部)
ポスター第11セッション[ 内部障害 ]
-
P11-1
妊娠後期の骨盤底筋障害の調査 ~PFDI-20日本語版を用いて~
廣瀬 綾(社会医療法人 愛仁会 高槻病院 技術部 リハビリテーション科) -
P11-2
膵腫瘍手術における術前強化リハビリテーションの意義
山城 麻未(和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション部) -
P11-3
乳がん術後リハプログラム実施患者の退院後機能障害の残存に関する検討
高田 沙織(滋賀県立成人病センター) -
P11-4
嫌気性代謝域値を予測する簡易式を用いた運動処方について
―安全で効果的な運動処方を行うためにどうすればよいか―
田中 聖文(誠佑記念病院 リハビリテーション室) -
P11-5
小児における脳平温療法後の理学療法 ―PICUでの介入から予後を含めた検討―
飯塚 崇仁(社会医療法人愛仁会高槻病院 技術部 リハビリテーション科) -
P11-6
鈍的外傷患者の重症度は早期離床の開始時期を予測できるか?
大野 直紀(地方独立行政法人 りんくう総合医療センター リハビリテーション科)
ポスター第12セッション[ 生活環境支援(症例報告) ]
-
P12-1
回復期リハビリテーション病棟においてリハ栄養的介入を行った脳出血中年男性患者の一症例
谷口 裕亮(貴志川リハビリテーション病院 リハビリテーション部) -
P12-2
地域包括病棟に入院したパーキンソン病患者に対してのSEBTに基づいたステップ運動が移動能力・バランス能力に与える影響
佐藤 忠輝(医療法人りんどう会向山病院 リハビリテーション科) -
P12-3
回復期リハ病棟における多職種連携の重要性
―理学療法士の専門性を生かした情報共有によりチームの方向性の統一が図れた症例―
山下 範恭(白浜はまゆう病院 南紀白浜温泉リハビリテーションセンター) -
P12-4
訪問リハにおいて「参加」に焦点を当てて取り組んだ症例
田中 美香(リハビリ本舗 あっぷる訪問看護ステーション) -
P12-5
多職種連携により在宅復帰後に短期間で立位動作が改善した一症例
―重度脳卒中片麻痺患者への訪問リハビリを通して―
米田 悠子(西宮協立リハビリテーション病院 総合支援課)
ポスター第13セッション[ 運動器2 ]
-
P13-1
当院入院患者における転倒リスクと身体機能の関連性
足立 夏樹(舞子台病院 リハビリテーション科) -
P13-2
シッティングバレーボール競技における頭部外傷についての調査
田口 恵(兵庫県理学療法士協会スポーツ活動支援部) -
P13-3
リバースショルダー術後患者に対する自動介助運動の臨床適用 ~肩関節周囲筋の筋電図学的検討~
三浦 雄一郎(伏見岡本病院リハビリテーション科) -
P13-4
慢性腰痛症の持ち上げ動作に対するシングルケースの検討
―Proprioceptive neuromuscular facilitationによる可能性―
上谷 佑稀(社会医療法人三車会貴志川リハビリテーション病院リハビリテーション部) -
P13-5
変形性膝関節症患者の実態調査
藤原 正史(かとう整形在宅クリニック リハビリテーション科) -
P13-6
鏡視下腱板修復術後3ヶ月時の可動域・筋力が、その後の機能・疼痛に与える影響について
小杉 修也(甲南病院 リハビリテーション部)
ポスター第14セッション[ 基礎3 ]
-
P14-1
座位での足関節底屈運動における足趾アラインメントが足底圧中心位置変化と足関節周囲筋の筋活動に与える影響
佐々木 元勝(成晃会 摂津特養ひかり デイサービスセンター) -
P14-2
足幅と足向角を変化させた荷物持ち上げ動作の身体運動解析
三谷 保弘(関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科) -
P14-3
座位での一側下肢挙上位保持における下肢挙上の高さの違いが身体運動と平均座圧中心位置に及ぼす影響
木田 知宏(六地蔵総合病院 リハビリテーション科) -
P14-4
荷重下での大腿四頭筋等尺性収縮トレーニングによる大腿四頭筋の筋厚の変化
山下 龍太(医療法人社団 有隣会 東大阪病院 リハビリテーション部) -
P14-5
筋電図を用いた段差昇降動作における膝関節周囲筋の筋活動の検討
西山 好人(笹生病院 リハビリテーション科) -
P14-6
飲水糖負荷がラットの大腿四頭筋におけるMyosin Light chain 1の発現に及ぼす影響
森 拓也(奈良県立医科大学 医学部 医学研究科 分子病理講座,医療法人 和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科)
ポスター第15セッション[ 神経2(症例報告) ]
-
P15-1
麻痺側股関節と胸椎・胸腰椎移行部の関連性を考慮した理学療法により立ち上がり動作が改善した脳梗塞左片麻痺患者の一症例
藤田 菜摘(神戸マリナーズ厚生会病院 リハビリテーション科) -
P15-2
橋梗塞により右片麻痺を呈したが、体幹に着目してアプローチし改善が得られた一症例
向山 将平(宇治徳洲会病院 リハビリテーション科) -
P15-3
歩行速度の調整が困難となった小脳梗塞患者に対する認知神経リハビリテーションの試み
山口 伊三郎(摂南総合病院 認知神経リハビリテーションセンター) -
P15-4
脳卒中片麻痺患者の実用歩行獲得に至る要因の考察
~2カ月間で2動作前型歩行獲得に至った症例を通して~
中西 康二(京丹後市立弥栄病院) -
P15-5
発症から約20年経過した脳卒中患者に対し、装具再作製を行い、立位・歩行能力に改善がみられた一症例
宮本 栄一(介護老人保健施設 リバティ博愛)